本サイトは、市民参加を実践するコンサルタントのコミュニケーション実験サイトです。
実験期間は、平成25年11月1日から「当面の間」の予定です。

2018.11.13(火)事務局議題

講習会の報告(「社会資本整備事業における参加型の新たな技術と役割」)

九州講習会(平成30年10月5日)は約50名の参加をいただき、実施しました。
実施概要を以下に掲載します。

第1部 研究成果報告:社会的価値評価の適用 -SROIを事例として-
SROIとは/事例研究/参加型計画への適用

第2部 講演:参加型の新たな技術と役割
○講演1:学生と住民の協働による地域活性化の取り組み ~ 北九州市立大学地域創生学群の実践を通じた効果と課題 ~
 北九州市立大学 地域戦略研究所 教授 内田 晃○ 
○講演2:ブロックチェーン技術を活用した地方創生の取組  - 地方創生ICO = SDGs × Local × ICO -
 (一財)日本地方創生ICO支援機構 常務理事 深堀 剛(株式会社chaintope 地方創生ICO推進事業部 部長)

【全体討議】
地方創生や地域活性化の様々な場面や資金調達段階での参加型計画技術の活用の可能性をテーマに全体討議を行いました。特に、建設コンサルが関わることが可能な場面(ニーズ)や建設コンサルタントの役割について先生方からコメントをいただきながら議論を深めることができました。
P1180414

最新の記事

  • 2024年12月27日 
    【お知らせ】令和6年度 講習会開催のお知らせ
    参加型計画専門委員会講習会「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」 「参加型計画専門委員会」では、行政・市民・事業者等が協働して実施する新たな参加型計画のあり方と建設コンサルタントの役割...
  • 2023年12月26日 
    【お知らせ】令和5年度 講習会開催のお知らせ
    参加型計画専門委員会講習会 「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」 今回の講習会は、次の2点を目的とし、できるだけ多くの協会員への普及と周知のため、WEB開催の講習会を実施します。 ①...
  • 2023年05月23日 
    講習会の報告(「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方― 事例研究から ―」)
    令和5年1月17日に、建設コンサルタンツ協会会員を対象に「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」に関する講習会を開催しました(一般:オンライン参加のみ)。 第1部では、当委員会から2つの...
  • 2023年01月10日 
    【お知らせ】令和4年度 講習会開催のお知らせ
    参加型計画専門委員会講習会 「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」 ― まちづくり分野におけるソーシャル・インパクトとその展開可能性 ― 1. 開催日 令和5年1月17日(火) 14:...
  • 2021年12月07日 
    【お知らせ】令和3年度 講習会開催のお知らせ
    「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」           ― 事例研究から ―  当委員会では、今期から、これまでの取組みをベースに、行政・市民・事業者等が協働して実施する新たな参加...

▲ページトップに戻る