本サイトは、市民参加を実践するコンサルタントのコミュニケーション実験サイトです。
実験期間は、平成25年11月1日から「当面の間」の予定です。

2021.10.12(火)事務局関連団体主催行事

【お知らせ】第 47 回 交通まちづくり学研究会講演会

第47回 交通まちづくり学研究会講演会

日時:2021年11月1日(月) 15:00 17:00
形式:ZOOM配信
「みちが変わる・まちが変わる・ひとが変わる」
 ~歩行者利便増進道路 通称 ほこみち)制度からユニバーサルなまちづくりへの展開~
ほこみち(歩行者利便増進道路)制度が2020 年 11 月 25 日に施行され、道路(みち)の新しい使い方が広がっています。「みち」が魅力的な空間となり、「みち」からまちの賑わいを創出する取組みが、全国で始められました。
本講演会では、ほこみちを実践している三宮中央通りの体験を通じて、「みち」の使い方、誰もが安心して楽しめるまちの空間、そこに携わる人のあり方、ユニバーサルなまちづくりへの展開を考えます。

【プログラム】
1ほこみち(歩行者利便増進道路)制度の説明
 国土交通省道路局環境安全・防災課係長 坂ノ上有紀
2都心三宮再整備と道路空間利活用~三宮中央通りのほこみち~
 神戸市建設局道路計画課都心道路担当係長 牛若健吾
3ほこみち体験報告
 社会福祉法人ぽぽんがぽん 六條友聡
-休憩-
4パネルディスカッション(当委員会の髙橋委員がコーディネーター、大島委員がパネラーで登場します)
「ほこみち×ユニバーサルなまちづくり」

詳細情報:https://csi.or.jp/content/csi-seminars/workshop/
参加申込先:https://bit.ly/3z63Gp8
【申込締切:2021年10月27日(水)】

最新の記事

  • 2024年12月27日 
    【お知らせ】令和6年度 講習会開催のお知らせ
    参加型計画専門委員会講習会「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」 「参加型計画専門委員会」では、行政・市民・事業者等が協働して実施する新たな参加型計画のあり方と建設コンサルタントの役割...
  • 2023年12月26日 
    【お知らせ】令和5年度 講習会開催のお知らせ
    参加型計画専門委員会講習会 「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」 今回の講習会は、次の2点を目的とし、できるだけ多くの協会員への普及と周知のため、WEB開催の講習会を実施します。 ①...
  • 2023年05月23日 
    講習会の報告(「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方― 事例研究から ―」)
    令和5年1月17日に、建設コンサルタンツ協会会員を対象に「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」に関する講習会を開催しました(一般:オンライン参加のみ)。 第1部では、当委員会から2つの...
  • 2023年01月10日 
    【お知らせ】令和4年度 講習会開催のお知らせ
    参加型計画専門委員会講習会 「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」 ― まちづくり分野におけるソーシャル・インパクトとその展開可能性 ― 1. 開催日 令和5年1月17日(火) 14:...
  • 2021年12月07日 
    【お知らせ】令和3年度 講習会開催のお知らせ
    「多様化する社会変化に対応する市民参加型計画のあり方」           ― 事例研究から ―  当委員会では、今期から、これまでの取組みをベースに、行政・市民・事業者等が協働して実施する新たな参加...

▲ページトップに戻る